現在、遺産相続の手続きでお困りの方へ私たち司法書士 行政書士がサポートいたします。

相続手続きでお困りの方へ

  • 親族が亡くなり、遺産相続手続きが必要になった
  • 遺産の分割をどのようにすればよいのかわからない
  • 故人に借金があるため、相続したくない

相続手続きの進め方、相続人との話し合い、専門的な書類の作成…
「相続」が身近な話になった時、どうしたらいいのか、わからない

私たち司法書士 行政書士が解決いたします。

お問い合わせ情報

お気軽にご相談ください。初回のご相談は無料で承ります。
お問い合わせの際はご都合のよい相談日程とお時間、簡単なご相談内容をお伺いします。
※事前にご予約をいただければ、土・日・祝日もご相談に応じさせていただきます。

遺産相続手続きで気をつけたいこと

期限が決まっている手続きがあります

遺産相続には、期限のある手続きがあります。

相続開始から3ヶ月以内相続の意思表示確認、相続放棄手続き

相続開始から4ヶ月以内準確定申告

相続開始から10ヶ月以内相続税の申告・納付

作成に専門的な知識が必要となる書類があります

「相続関係説明図」「財産目録」「遺産分割協議書」などの書類は、作成に専門的な知識が必要です。

お客様をサポートするサービス

  • 相続手続きのアドバイス
  • 戸籍の取り寄せ代行
  • 各種書類の作成
  • 裁判所への書類提出
  • 名義変更の各種手続き

相続手続きの不安をご相談いただければ、一緒に進めさせていただきます。

「不動産」「預金」をはじめとした各種名義変更手続きは私たちにお任せください 相続に関する様々な名義変更手続きを行うことができます。
特に、相続登記(不動産の名義変更)ができるのは司法書士だけです。
最初から司法書士 行政書士にお任せいただければ、相続人の決定から相続した財産の名義変更まで、複雑な遺産相続の手続きをサポートいたします。

遺産相続サポート費用一覧

相続手続基本プラン

100,000円(税込110,000円)

相続登記オプション

50,000円(税込55,000円)

預貯金・有価証券サポートオプション

1行につき30,000円(税込33,000円)

預貯金・証券・相続税申告資料など、その他の相談

相談からご依頼完了までの流れ

相談からご依頼完了までの流れ

初回は無料です!

初回のご相談は無料です。
また、ご依頼をいただいた場合には、2回目以降の相談料は基本報酬に含まれます。

安心個別相談

面談は、個別ブースにて行っております。 担当する国家資格者には、法律上の守秘義務があります。ご安心してご相談下さい。

  • お客様のご都合により出張相談をご希望の場合も、できる限りご要望にお応えしますので、ご予約の際に担当までお申し付けください。
  • 事前にご予約をしていただいた場合には、土・日・祝日も営業して、ご相談に応じさせていただきます。

にいがた司法書士法人 行政書士法人の特長

専属担当者と担当司法書士 行政書士のチームプレーによる確実なサポート

専属担当者と担当司法書士 行政書士が連携してご要望にお応えします。

地域に密着した約50年の実績と新潟駅前の立地

  • 新潟駅万代口を出てから徒歩1分という立地です。
  • 公共交通機関をご利用いただく場合も大変利便性が高く、どなたからもご相談に来ていただける場所です。

事務所概要

事務所名 にいがた司法書士法人 行政書士法人
所属会 新潟県司法書士会 新潟県行政書士会
本社(新潟駅前事務所)所在地 〒950-0087
新潟市中央区東大通1丁目4番5号 日生不動産新潟駅前ビル3階
電話 025-288-1313
FAX 025-288-1314
営業時間 平日 9:00~19:00
※ご相談は予約制です。土・日・祝日については、事前にご予約いただければ、ご相談に応じさせていただいております。(土・日・祝日 10:00~19:00)
開設 昭和47年9月27日 司法書士永野勇事務所として開設
法人設立 2003年4月7日 司法書士法人(法人番号21‐00001)を新潟県内第1号法人として設立法人組織化
2017年3月16日 行政書士法人(法人番号1702301)を設立法人組織化
代表者 徳本 好彦
所員 司法書士 2名
行政書士 3名
行政書士有資格者 1名
職員数 24名

周辺地図

ご挨拶

にいがた司法書士法人 行政書士法人の相続手続のご紹介をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
代表の徳本好彦です。

お身内がお亡くなりになって、さて「相続」という場面に遭遇すると、生涯に数回しか経験することないにもかかわらず、短い期間にあまりにも多くの手続をしなくてはならず、また、他にやるべき手続を忘れてはしないかと、途方に暮れる方が大変多いと思います。

最近は、いろいろなところで、「遺言」、「遺産相続」「遺産分割」「名義変更」などの相続手続に関連する言葉をよく聞くようになりました。
関連する書籍や、インターネット上の情報も探しますと大変多く出ておりまして、「相続」や「遺産分割」に対する関心は高まってきていますが、正しい情報が案外伝わっていないなと感じることも多いものです。
相続の知識も日進月歩で、正しい知識の習得とその更新は欠かせないものです。
「知っている。」、「知らない。」のほんのちょっとの差が、大きな違いを生み出します。

また、お身内の方が70年、80年、あるいはもっと長い時間を生きてきたその歩みや、蓄積してきたモノを整理するのに、1日や2日でできるわけがありません。

相続手続は、どうしても時間のかかるものです。

大変繁雑で、時間のかかるお手続を、専門家のサポートなく、孤軍奮闘しながら、ご自身で手がけられたにもかかわらず、
あまりの大変さに断念して、弊社をお尋ねいただくお客様も少なくはありません。

私は、年間で200件以上の相続手続に関わっていますが、「もっと早くからお手伝いできたら、よかったのに……。」と思う場面に遭遇することも少なくありません。
また、専門家のサポートがあれば、「争続」にならずに、円満な相続手続をして、「相続」が成功裏に終了することができる場合も多いのです!

ぜひ、そのお手伝いをさせていただいて、安心して任せられる「相続」を一緒に考えてみませんか?